スポンサード リンク
h4要素
見出しを作ります。h4は4番目に大きな見出しでページ内に複数使えます
文法的にh3の次に出てくる見出しです。本文の上から大きい見出しを使い徐々に小さい見出しを使います。ページの上からh1、h2、h3、h4と徐々に見出しを小さくしていきます
h4のあとにh1やh2やh3を付けることは文法的におかしなことです
使い方(書式)
<h4></h4>
h1要素
対応ブラウザ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
要素の種類 | ブロック要素 |
内容となる要素 | インライン要素、テキスト |
属性 | 説明 |
共通属性 | html共通属性 |
イベント属性 | htmlイベント属性 |
実際の指定方法
html
<h4 class="hoge">テキスト</h4>
css
.hoge { text-align: center; } /* センター寄せ */
.hoge2 { text-align: left; } /* 左寄せ */
.hoge3 { text-align: right; } /* 右寄せ */
.hoge4 { text-align: right; } /* 右寄せ */
実際の表示