スポンサード リンク
noframes要素
フレームに対応していないブラウザのために代替の内容を表示する
内容にフレームではないページを作っておいてリンクを表示すると親切です
noframes要素は親要素のframeset要素内以外でも使えます
HTMLの文章宣言文がTransitional、Framesetのときに使える要素です
使い方(書式)
<noframes></noframes>
noframes要素
対応ブラウザ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
要素の種類 | frameset要素の子要素、ブロック要素 |
内容となる要素 | ブロック要素、インライン要素、テキスト |
属性 | 説明 |
共通属性 | html共通属性 |
イベント属性 | htmlイベント属性 |
実際の指定方法
html<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd"> <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <title>フレーム</title> </head> <frameset cols="15%,85%"> <frame src="index.html"> <frame src="textarea.html" name="hoge"> <noframes> フレームを使えないブラウザはこの文字が表示されます </noframes> </frameset> </html>
実際の表示
フレームを使った表示